ビジネス向けPCを探している方必見!
ビジネスシーンで活躍するBTOパソコンとは?
ビジネス向けパソコンを探している方にとって、どのようなパソコンを選ぶのが良いか、どこで購入できるのかという点が悩みどころなのではないでしょうか。巷には多くのPCが出回っていますが、業務で利用される場合は選定基準が明確に決まっていることが多いため、業種や職種によってパソコンに求められるスペックは異なり、必要なスペックを満たしたパソコンを探すことに苦労されている方も多いと思います。BTOパソコンは、希望するスペックのパソコンにカスタマイズして注文できるため、パソコン選定の苦労が軽減できるのではないでしょうか?
この記事では、BTOパソコンに関する理解を深められるように、メリットやカスタマイズ可能な箇所、購入後のサポートの重要性、購入時の注意点などについて解説をします。
BTOパソコンの特長について
BTOパソコンとはBuild to Orderの略称で受注生産を意味しており、OS、CPU、メモリー、グラフィックスボードなどのパーツ構成をカスタマイズできるのが特長です。使用目的や予算に応じて自由にカスタマイズできることが、ビジネスシーンで選ばれているひとつの理由です。
パソコンには大きく分けて3種類ある!
パソコンはその製造方法により既製パソコン、自作パソコン、BTOパソコンの3種類に分類できます。
それぞれ一長一短があるので、どのような特長があるのかを理解して、用途に適したタイプのパソコンをお選びください。
■既製パソコン
既製パソコンとは、メーカー側がどのようなスペックにするかを決めて仕上げた完成品のことで、個人向けを想定している製品が多いため初めから複数のアプリケーションがインストールされています。また仕様が固定されているため自分の使いやすいようにカスタマイズしにくいのが難点ですが、量販店でも購入できる入手しやすさがあります。
■自作パソコン
自作パソコンはパーツから自分で組み立てるパソコンのことです。目的に合わせてフルカスタマイズできることが特長ですが、パソコンに関するハード面、ソフト面での深い知識が必要になります。
業務で使用するパソコンを自作する場合、経験と実績がある方が担当されると思いますが、導入台数分のパーツを調達する、組み上げる、動作確認をする、業務用アプリケーションをインストールするなどさまざまな作業が必要になり手間がかかります。また、パーツ単体での保証はあるものの、パソコン本体としての保証がありませんので、万が一のトラブルの際は担当者様ご自身で対応する必要あります。
■BTOパソコン
BTOパソコンの場合は注文時にどれくらいのスペックにしたいのかを注文者が考えながらパーツを選ぶことで、必要なスペックが搭載されたパソコンを入手できます。
使用用途や予算に合わせて必要な部分は強化し、不要な部分は削る、などのカスタマイズができるパソコンでありながら、自作パソコンのようにパーツ同士の相性による動作不良を心配しなくて良いのがBTOパソコンの特長です。
またメーカーによる保証を受けることができる点も大きなメリットのひとつです。
BTOパソコンがビジネスシーンに適している理由
ビジネス向けのパソコンを選定する場合、その用途や目的によって要件が異なるため、予算に応じて自由にカスタマイズできるBTOパソコンは、まさにビジネスにうってつけの製品と言えます。
また既製パソコンのように「初めに不要なアプリケーションを削除する」といった余計な作業が発生しないのも、BTOパソコンならではのメリットとなっています。
例えばこんな風にカスタマイズ可能!
BTOパソコンのカスタマイズ事例をいくつかご紹介します。
- 大切なデータを保存するためにストレージを2TBのRAIDにして自動でバックアップできるようにした。
- アプリケーションは起動が早いSSDにインストール、データは容量が大きなHDDに保存できるようにストレージ2基構成にした。
- キッティングBTOサービスを利用して業務で使用するアプリケーションをインストールした状態で購入した。
- 手持ちの計測機器に接続できるようにシリアルポートを増設した。
- 手持ちの資産を活用したいので、大容量の電源に耐えられるように大容量電源に変更した。
この様に既製パソコンでは購入後に自分でカスタマイズしなければならないような仕様も、注文時にパーツを選ぶだけで購入できることがBTOパソコンの魅力です。
BTOパソコンって、受注生産だから納期が遅いのでは?
受注生産というと、納期が遅いというイメージをお持ちの方も少なくないと思います。
時計などのオーダーメイドも2~3週間はかかるのが普通ですのでパソコンのような精密機械ならもっとかかるだろうと考える方がいても不思議はありません。パソコンの場合、メーカーや構成によって納期は異なりますが、一般的にはご注文から3~5営業日かかることが多く、土日を挟むと1週間以上となる場合もあります。
エプソンダイレクトでは、「早さはビジネスの付加価値」という考えのもと、最短2日で出荷可能となっています。また、日時指定もできるため、欲しいタイミングでカスタマイズ済みパソコンを入手できます。
機種の選定から導入までの時間がない場合も、迅速なお届けでお客様のビジネスをサポートします。
BTOパソコン購入後のサポートも大切!
BTOパソコンをどんな業務に用いるかによって必要な保証期間が異なります。またBTOパソコンの保証は、ただ単に期間さえ長ければ良いというものでもなく、いざというときに困らない保証であることも重要です。そのため、保証期間とともに、どのような形でサポートを受けられるのかという点についてもあらかじめ確認しておくことが大切です。
エプソンダイレクトなら、最長6年までの保守を選択できる
保守メニューや保証期間はメーカーによって異なりますが、お客様の業務にパソコンが必要不可欠であればあるほど、業務に合わせた保守サービスを選ぶ必要があります。
当社の場合、定額保守サービスの保証期間を最長6年まで延ばすことができますので次にパソコンを買い替えるタイミングを考慮したうえで、適切な保証期間を設定することが可能です。
また、思わぬタイミングで高額な修理費が必要になるリスクを防ぐためにも、定額保守サービスは有効です。
業務を止めないサポート、故障時もスピーディーに修理が可能!
万が一パソコンが故障しても、当社なら土日を含めて1日で迅速に修理対応を行います。週末も対応しているため、例えば、金曜日に当社修理工場へ届けば、翌月曜日には修理が完了して返送可能です。お客様の業務を止めないサポート体制をとっています。
BTOパソコン購入時の注意点とは?
BTOパソコンはカスタマイズ性も高く、アプリケーションも含めて必要なものだけ選べるというシンプルな点がビジネスに適していることをお伝えしてまいりましたが、同時に注意すべき点もありますので、ご注文時のチェックポイントをご案内します。
パソコンのサイズ感は?
BTOパソコンは既製品と違い、量販店で実物を手に取ることができない場合も多いため、購入する際はWebサイトやカタログでサイズを確認する必要があります。
デスクトップパソコンは、タワーPCなのか、省スペースPCなのか、超小型PCなのかによってまったくサイズが異なります。
せっかくタワー型の高性能パソコンを購入しても、設置場所に収まらなければ使用することができません。またノートパソコンの場合は液晶サイズが同じでも本体サイズが同じとは限らないため、開いて作業をするとき、持ち運ぶときの両面でサイズ感の確認をすることが大切です。
あなたの仕事に必要なパソコンのスペックは?
BTOパソコンの一番のメリットは自由にカスタマイズできる点ですが、必要以上に高スペックを選んでしまうとあっという間に予算オーバーになってしまいます。
まずは、使用用途に対し必要なスペックがどのくらいなのかをあらかじめ把握しておき、そのうえで予算内に収まる範囲で使いやすいスペックにカスタマイズを行うことが重要となります。
どんな周辺機器と接続しますか?
たとえばお手持ちのモニターがディスプレイポート接続にのみ対応の場合、パソコン本体にディスプレイポートがなければ変換アダプターが必要となります。
モニターだけでも、VGA、HDMI、ミニHDMI、ディスプレイポートなどさまざまな種類のインタフェースが存在するため、あらかじめどのポートが必要なのかを確認しておくことが大切です。
当社では計測機器などで利用されるシリアルポート、パラレルポート、有線LANポートの増設といった特定用途でもご利用いただく機会の多い拡張インタフェースもご用意しておりますので、ご利用シーンに合わせてお選びください。
サポート・保証について
BTOパソコンを購入する場合は購入後のサポート体制や保証についても確認しておくことが大切です。
保守サービスや万が一の故障時の修理対応はメーカーによって異なりますので、どういった方法で修理を依頼できるのか、無料なのか有料なのか、何日くらいで修理できるのかといった点を確認しておく必要があります。
パソコンが故障したからと言って仕事をストップすることができないビジネス用途の場合は特にどんなサポートを受けられるかもメーカー選定の重要なポイントのひとつとなります。
当社では最長6年間までの延長が可能な保守サービス、1日で迅速に修理を行える※充実のサポート体制を整えています。
※修理内容によっては1日で対応できない場合もございます。
ビジネス向けBTOパソコンのまとめ
BTOパソコンを販売しているメーカーはいくつもありますが、ビジネス向けPCの場合、導入時のコストだけでなく、導入後のサポート体制なども考慮してメーカーを選定することが大切です。
パソコンメーカーを選定する際には、価格だけの比較にならないように注意が必要です。またパソコンは一度購入すると頻繁に買い替えるものでなく、何年間も使い続けるものです。そのため保証内容やサポートの手厚さを基準にして選ぶ必要があります。当社では、最長6年間の保証と充実したサポート体制でお客様に安心してお使いいただける環境をご提供します。
専門的な知識がなくても、用途に応じて必要なスペックやインタフェースがわかるくらいの知識があれば、仕事にぴったりなパソコンを作れることがBTOパソコンの魅力です。
ぜひ、ビジネス用PC選定の際は、BTOパソコンを検討してみてはいかがでしょうか。
関連リンク
- ※記載されている情報は2019年8月26日時点のものです。予告無しに生産、販売を終了する場合や価格、仕様、その他の情報が変更になる場合があります。また、本サイト上で使用している画像はイメージです。実際のデザイン、外観、色味など異なる場合があります。
- ※特に記載がない限り、本サイトの表示価格は、消費税抜きの価格(税抜価格)になっております。
- ※本サイトのディスプレイ内の画像はすべてハメコミ合成です。
- ※引用した会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。