お申込みはこちら⇒

エプソンPC 高速化サービス SSDへの交換サービスが今だけ特別価格に!

困りごと
その1

仕事中、PCの起動が遅くて困る

アプリケーションを複数起動すると、
急に遅くなるので困る

困りごと
その2

職場のPCを長く使いたいから、
今の環境で高速化できる良い方法ないかな?

Windows 10 のサポート終了(2025年10月)に向けて、Windows 11へ変更する「OSアップグレードサービス」をご用意しております。

解決の秘策は!?
「エプソンPC 高速化サービス」をご提案いたします。

HDD→SSDの交換で
PCの起動が高速化!作業も快適に!

サービスメニューはこちら

さらに「メモリーアップグレード(メモリー増設)」で作業性を維持します。

作業の快適性(速度落とさない)
維持します。

メモリー増設の効果はこちら

SSD交換にはこんなメリットが!

①起動が速い!

SSDはHDDと比べて起動が速いので、すぐに仕事へ取りかかれます。

PC起動時間の比較

  • 測定機種:Endeavor NJ4400E(2021年販売モデル)
  • 測定構成:インテル® Core™ i3-10110U、8GB(8GBx1)メモリー
  • 測定条件:OS(Windows 11 22H2)およびドライバーのみインストール、設定はすべて標準状態
    HDDから SATA SSDへの移行は、「データコピーサービス」で実施

②音が静か!

HDDはディスク内のモーターなど、機械的な部品の動作音が聞こえる場合があります。
しかしSSDはHDDのような部品を搭載していないので、HDDのような動作音がありません。

M.2 SSDはさらに便利

①M.2 SSDは読み書きが高速

大容量データを扱う場合に効果があります。

6GBのファイルコピー時間比較

  • 測定機種:Endeavor NJ4400E(2021年販売モデル)
  • 測定構成:インテル® Core™ i3-10110U、8GB(8GBx1)メモリー
  • 測定条件:OS(Windows 11 22H2)およびドライバーのみインストール、設定はすべて標準状態
    HDDから SATA SSDへの移行は、「データコピーサービス」で実施

②2台目のドライブが搭載できます

M.2 SSDは専用のドライブベイを使用しますので、モバイルノートPCにおいても、2台目のドライブを搭載することが出来ます。
大容量のデータを2台目に保存する等、活用方法が広がります。

機種によりM.2 SSD 1基のみ搭載となる場合がございます。詳しくは窓口へお問い合わせをお願いいたします。

メインメモリーの増設でより使いやすく

アプリケーションを追加で起動したり、大容量のデータを扱った際にパソコンが急に遅くなったことはないでしょうか?
そういった場合には、メモリー増設をお勧めします。

①動作が急に遅くなるのは?

メインメモリーは、CPUで作業する机のようなものとなります。
机の広さ(メインメモリーの容量)以上に書類(アプリケーションやデータ)を広げると、ストレージ(HDDやSSD)をメインメモリーの不足分として利用します。
ストレージへのアクセス速度はメインメモリーより遅いため、処理速度に影響します。

作業机が狭いと…

メモリーの容量(作業机)が小さいと、データをストレージに出し入れする処理が必要になり、処理速度が落ちます。

作業机が広いと…

メモリーの容量(作業机)が大きいと、
同時に様々な作業を行うことができます。

②メインメモリーの使用量

メインメモリーの使用量は、Windows標準のタスクマネージャーで確認することができます。
[スタート]を右クリック(タッチ操作の場合は長押し)して、表示されたメニューから[タスク マネージャー]を選択します。
[パフォーマンスタブ] で、[メモリー]を選択します。

●メモリー搭載量によるメモリー使用量

16GBではメモリーにて余裕があるため10GBを使用しています。 ※メモリー使用量については、下図の赤枠部分をご確認ください。
8GBでは2.8GB分メモリーが不足しているため、アプリケーションの反応が全般的に低下します。

メモリー使用状況:8GB

メモリー使用状況:16GB

メモリー8GB 搭載時メモリー使用量は、90%台で搭載メモリー範囲内で動作しているように見えますが、16GBに変更するとメモリー使用量は10GBに上昇します。
メモリー8GB 搭載時では、不足している8.2GB分をメモリー圧縮や仮想メモリーでカバーしているため、全般的に速度が低下しています。

※ メモリー使用量は、測定機での参考値となります。ご使用のアプリケーションの状態でメモリー使用量は変化します。

③PC高速化サービス申し込み時に、ご相談ください。

④対象機種とご選択いただけるメモリー容量はこちらにてご確認ください。

⑤メモリー価格

4GB:¥9,600(税込)~、8GB:¥16,800(税込)~、16GB:¥32,400(税込)~、32GB:¥54,000(税込)

サービスメニュー

以下の3つのメニューをご用意。
交換するSSDは、SATAまたはM.2 SSDの<256GB><512GB><1TB><2TB>からお選びいただけます。
※機種によりご選択いただけるSSDが異なります。詳しくは対象機種および対応一覧をご確認ください。

SSD交換 +
データコピーサービス

以下からお選びいただけます

¥ 23,100(税込)

価格一覧はこちら

お客様のPCに搭載の
HDDをSSDに交換

お客様のデータを
まるごとSSDへコピー

お客様へご返却

SSD交換 +
OSアップグレードサービス

Windows 10 は、2025年10月にサポート終了!

以下からお選びいただけます

¥ 20,900(税込)

価格一覧はこちら

お客様のPCに搭載の
HDDをSSDに交換

OSをダウングレード版から
アップグレード

お客様へご返却

※ Windows 7 Professional(Windows 10 Pro ダウングレード)および Windows 11 Pro 64bit(Windows 10 Pro 64bit Downgradeプリインストール)のみが対象となります。

SSD交換 +
OS初期化サービス

以下からお選びいただけます

¥17,600(税込)

価格一覧はこちら

お客様のPCに搭載の
HDDをSSDに交換

出荷状態に初期化

お客様へご返却

〈 価格一覧 〉

インタフェース 容量 データコピーサービス OSアップグレードサービス OS初期化サービス
SATA SSD 256GB ¥23,100(税込) ¥20,900(税込) ¥17,600(税込)
512GB ¥28,600(税込)
¥26,400(税込)
¥23,100(税込)
1TB ¥47,300(税込) ¥45,100(税込) ¥41,800(税込)
2TB ¥79,200(税込) ¥77,000(税込) ¥73,700(税込)
M.2 SSD 256GB ¥26,400(税込) ¥24,200(税込) ¥20,900(税込)
512GB ¥31,900(税込) ¥29,700(税込) ¥26,400(税込)
1TB ¥50,600(税込) ¥48,400(税込) ¥45,100(税込)
2TB ¥82,500(税込) ¥80,300(税込) ¥77,000(税込)

※ 上記価格にはメモリーアップグレードの価格は含まれておりません。メモリーアップグレード時は、メモリーの部品代金を申し受けます。

»「PC 高速化サービス」メニュー紹介に戻る

対象機種および対応SSD一覧

対象機種および搭載できるSSDの種類/容量は対象機種および対応一覧をご確認ください。

お申し込み方法

ご依頼時にご指定いただいた日時に製品をお引き取りに伺います。
お預かりした製品は、サービス完了後ご返送いたします。

フォームから依頼する

電話で依頼する

0120-956-715(通話料無料)

受付時間:月~金曜日 9:00~18:00
※祝日、年末年始および夏期休業は除く

<注意事項>