Epson Direct SHOP
プレスリリース

2019年1月16日

POSレジなどの業務用途に適した11.6型 Windowsタブレット『Endeavor TN40』発売

エプソングループのエプソンダイレクト株式会社(本社:長野県塩尻市、社長:栗林治夫)は、インテル® Celeron® プロセッサー標準搭載の11.6型Windowsタブレット『Endeavor TN40』を発売、オンラインショッピングサイト(https://shop.epson.jp/)およびコールセンター[ご購入相談およびご注文窓口](電話0120-545-101<通話料無料>)を通じて本日より受注を開始しました。

『Endeavor TN40』

専用ドッキングユニット装着時

【『Endeavor TN40』の特長】

■業務用途に適した11.6型 Windowsタブレット

『Endeavor TN40』は、11.6型 Windowsタブレットです。インテル® Celeron® プロセッサーを標準搭載し、メモリーやストレージはBTO(Build To Order:お客様が仕様を選択できるご注文方法)にてカスタマイズ可能。多彩なオプションと組み合わせることで、POSレジや受付端末、工場での制御端末などさまざまな業務用途でご利用いただけます。

■「専用ドッキングユニット」によるインタフェース拡張

「専用ドッキングユニット」は、POSレジや受付端末といった据え置きでの利用を想定したオプションです。本体への電源供給だけではなく、インタフェースが少ないというタブレット特有の課題を解決するためにUSB3.0ポート×4、シリアルポート×2、HDMIポート×1、有線LAN×1を備えています。背面は専用カバーを利用することでケーブル配線をすっきり見せることが可能です。

※「専用ドッキングユニット」は2019年2月中旬より受注開始予定

■バッテリーの「あり」「なし」が選べる

タブレットPCを長期間ご利用いただくとバッテリーの交換が必要な場面が発生します。
バッテリー交換の工数、費用を削減するために、バッテリーを搭載していない「バッテリーレスモデル」をご用意しました。「バッテリー搭載モデル」と合わせて、お客様のご利用用途に応じてお選びいただけます。

■Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC対応

OSアップデート時の業務アプリケーションの評価コスト削減や、不必要な操作を防止したいなど特定用途での利用に適したWindows 10 IoT Enterprise 2019 LTSCを搭載したモデル(モデル名:Endeavor JT40)も同時リリース。システムの一部としてパソコンを導入いただく際に安心してご利用いただけます。

※『Endeavor JT40』は2019年1月下旬より受注開始予定

<貸し出しプログラム実施>

法人のお客様限定で、『Endeavor TN40』の動作確認ができる無料貸し出しプログラムを実施しております。
2019年3月29日(金)17:00まで申し込み受付中です。

■『Endeavor TN40』の販売構成例

モデル名 Endeavor TN40
バッテリーレスモデル バッテリー内蔵モデル
OS Windows 10 Home 64bit

※Windows 10 Pro 64bitも選択可能

液晶タイプ 11.6型 HD液晶
(グレア、LEDバックライト)
CPU インテル® Celeron&reg; 3865U プロセッサー(1.8GHz)※PL2:4W設定
チップセット CPU内蔵
ビデオ CPU内蔵 3Dグラフィックス
メモリー 4.0GB(4.0GB×1)PC4-2133 DDR4 SDRAM

※8.0GB(8.0GB×1)、16.0GB(16.0GB×1)も選択可能

ストレージ 128GB M.2 SSD シリアルATA 600MB/s対応

※256GB、512GB、1TB M.2 SSD PCI Express x4対応も選択可能

キーボード&マウス なし

※オプションで選択可能

タッチペン なし

※アクティブペン、タッチペンが選択可能

上記基本構成価格
(税抜、送料別)
108,000円 118,000円

「Endeavor TN40」の製品情報はこちら

エプソンのパソコンは、すぐに応えるサービスへ スピード×サービス 私たちは、お客様をお待たせしません。
ご購入後も安心で豊富なサービスメニュー PC購入後の万が一の不具合に備える 各種メニューをご用意。
  • ※マイクロソフト (Microsoft、Windowsおよび Windows ロゴ) は、マイクロソフト グループの企業の商標です。
  • ※Intel、インテル、Intel ロゴ、その他のインテルの名称やロゴは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
  • ※NVIDIA、NVIDIAロゴ、GeForce、GeForce GTX、GeForce RTX、NVIDIA RTXは米国および他国のNVIDIA Corporationの商標、登録商標です。
  • ※引用した会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。他者商標の帰属先は商標についてをご確認ください。
  • ※本製品は下記URLに掲載されているHEVC特許の1つ以上の請求項の権利範囲に含まれています。patentlist.accessadvance.com
  • AccessAdvance(R)