FAQ よくあるご質問 ~お問い合わせをいただく前に~
こちらのページでは、お客様から多く寄せられたエプソンダイレクトショップについてのご質問を紹介しております。
お探しの情報についてのカテゴリーをお選びいただくと、「よくあるご質問」とその回答が表示されます。
なお、下記以外のご質問につきましては、「お問い合わせ」ページをご確認のうえ、各窓口までお問い合わせください。
アフターサービスについて
操作方法などの、技術的な問い合わせ窓口はどちらですか?
1.パソコン、ディスプレイ(エプソン製)
下記ページをご確認のうえ、サポート窓口へご連絡ください。
下記ページをご確認のうえ、サポート窓口へご連絡ください。
2. パソコン以外の製品(プリンター・プロジェクターなどの周辺機器ほか)
下記ページでご確認のうえ、各窓口へご連絡ください。
下記ページでご確認のうえ、各窓口へご連絡ください。
製品の保証はどのようになっていますか?
製品の保証については、下記ページをご覧ください。
保証書は添付されていますか?
1.パソコン、ディスプレイ(エプソン製)
ご購入いただいた製品の情報を「製造番号」で管理していますので、保証書は発行しておりません。万一の故障時にも製造番号をお申し出いただければ、迅速に対応いたします。
ご購入いただいた製品の情報を「製造番号」で管理していますので、保証書は発行しておりません。万一の故障時にも製造番号をお申し出いただければ、迅速に対応いたします。
2.プリンター・スキャナー・デジタルカメラ・プロジェクターなどのエプソン製周辺機器
添付されています。
なお、商品と一緒に配達される「お買い上げ明細書」、「納品書」、「商品明細」のいずれかが保証書の販売店印の代用となりますので、保証書と併せて大切に保管をお願いいたします。
添付されています。
なお、商品と一緒に配達される「お買い上げ明細書」、「納品書」、「商品明細」のいずれかが保証書の販売店印の代用となりますので、保証書と併せて大切に保管をお願いいたします。
3.上記以外の製品
添付されています。
当社よりご購入いただいたエプソンダイレクト製品以外の他社製品についての保証は、その製品に同梱されている各メーカーの保証書の内容に準拠します。
添付されています。
当社よりご購入いただいたエプソンダイレクト製品以外の他社製品についての保証は、その製品に同梱されている各メーカーの保証書の内容に準拠します。
修理の依頼をしたいのですが。
1.パソコン、ディスプレイ(エプソン製)
下記ページをご確認のうえ、サポート窓口へご連絡ください。
また、Web上の専用フォームからも修理をご依頼いただけます。
下記ページをご確認のうえ、サポート窓口へご連絡ください。
また、Web上の専用フォームからも修理をご依頼いただけます。
2. パソコン以外の製品(プリンター・プロジェクターなどの周辺機器ほか)
下記ページでご確認のうえ、各窓口へご連絡ください。
下記ページでご確認のうえ、各窓口へご連絡ください。
3.上記以外の製品
当社よりご購入いただいたエプソンダイレクト製品以外の他社製品のテクニカルサポートや修理依頼につきましては、直接製造メーカーへお問い合わせいただきますようお願いいたします。
当社よりご購入いただいたエプソンダイレクト製品以外の他社製品のテクニカルサポートや修理依頼につきましては、直接製造メーカーへお問い合わせいただきますようお願いいたします。
修理期間は、どのくらいかかりますか?
1.パソコン、ディスプレイ(エプソン製)
パソコンの修理期間は、故障品が当社修理センター到着日の翌日までに修理作業を完了し、返送する「1日修理」となります。「1日修理」は「1年間無償保証」期間中または「お預かり修理」加入期間中に適用されます。有償修理の場合は、修理日数に加え、診断/見積もり/入金確認などの時間がさらにかかります。
パソコンの修理期間は、故障品が当社修理センター到着日の翌日までに修理作業を完了し、返送する「1日修理」となります。「1日修理」は「1年間無償保証」期間中または「お預かり修理」加入期間中に適用されます。有償修理の場合は、修理日数に加え、診断/見積もり/入金確認などの時間がさらにかかります。
エプソン製ディスプレイの修理期間は、お預かりから1週間前後となります。ただし、修理の内容によってはさらに時間がかかる場合があります。また、有償修理の場合は、診断/見積もり/入金確認の時間がさらにかかります。
2. パソコン以外の製品(プリンター・プロジェクターなどの周辺機器ほか)
下記ページでご確認のうえ、各窓口へご連絡ください。
下記ページでご確認のうえ、各窓口へご連絡ください。
パソコンの訪問修理とは、どのようなサービスですか?
お客様宅などへ技術者(サービスマン)が出向き、不具合部品の交換を行います。ただし訪問修理のご利用には、事前に定額保守サービス「訪問修理」(有償)にご加入いただく必要があります。訪問修理、および定額保守サービス「訪問修理」の詳細については、下記ページをご覧ください。
上記以外のご質問につきましては、「お問い合わせ」ページをご確認のうえ、各窓口までお問い合わせください。